-
MTO(Made to Order)シューズ
革の大きさ:1足あたり50ds
革の厚さ:1.5mm
革の色:ブラウン、黒、きなり、キャメル
MTO(Made to Order)シューズ
革の大きさ:1足あたり50ds
革の厚さ:1.5mm
革の色:ブラウン、黒、きなり、キャメル
-
製品のポイント
カジュアル目な猪革に会うデザイン
猪革は傷が多い中、傷をさけすぎない裁断
-
使用した革の良かった点や特徴
毛穴とシボ感と独特な表情
ドレスシューズに表情のある革を使うと
カチッとしなくて
普段使いしやくなる
-
使用した革を使う上でのヒント
色の薄い革(ナチュラルなど)
鉄でタンニンがにじみでやすいため要注意
-
その他
タンニン鞣しということもあって経年変化と艶の変化を楽しめることがおすすめ。
-
-
ミニ6穴サイズシステム手帳
革の大きさ:およそ10ds
革の厚さ:原厚1.8mmを0.6~1.5mm程度に漉いて使用
革の色:黒、紫
ミニ6穴サイズシステム手帳
革の大きさ:およそ10ds
革の厚さ:原厚1.8mmを0.6~1.5mm程度に漉いて使用
革の色:黒、紫
-
製品のポイント
猪革の野性的な表情を取り入れて生前の逞しい姿を思い起こさせる手帳に仕立てました。
-
使用した革の良かった点や特徴
猪革は大変傷が多く、その野性味溢れる表情が魅力だと思います。また、紫の発色が大変良く魅力的な一枚でした。
-
使用した革を使う上でのヒント
傷が多い革なので銀面の綺麗な部分だけで作るのではなく、その傷を如何に取り入れて作るかという考慮が必要になると思います。また漉くと思わぬ場所に穴が開いたりする事もあるので注意しなければなりません。
-
その他
比較的均一な牛革等と異なり猪革は一枚一枚の主張が強い革だと思います。作り手にはその個性を生かすデザインと技量が必要で御客様にはその結果の一点物を迎え入れ、末永く愛用して頂ければ幸いです。
-
-
外羽プレーントウ
革の大きさ:不明
革の厚さ:およそ1.1mm~1.5mm
革の色:黒
外羽プレーントウ
革の大きさ:不明
革の厚さ:およそ1.1mm~1.5mm
革の色:黒
-
製品のポイント
歩く道具として機能ファーストでラストを設計しました。従来のファッション畑のデザイナーとしてではなく、元は護衛艦やタンカーを建造するメーカーのエンジニアでもあったので、エンジニア視点で設計しています。具体的には接地時のブレを極小化し、脚と足の力から歩行エネルギーへ変換する効率を追求し、ラスト形状を定義しました。結果として、うねりのあるフォルム、立体的なインソールになってしまいました。
-
使用した革の良かった点や特徴
かなりコシがあります。引っ張り強度も強いです。また、銀面の層が厚く、ワイルドなテクスチャがありながら、磨くとわりとすぐに艶がでます。個人的にはラフに使い込んで、傷がついてから、ワックスで磨くと最高にカッコよくなると思います。
-
使用した革を使う上でのヒント
特に猪革が該当するのですが、通常の飼育された原皮の革と比べて、厚みや革の性質がとる場所や個体ごとにブレがありますので、よく革を触って吟味し、特性を揃えるようにカット、製甲する必要があり。大量生産より、ハンドカッティングの工房で作られるハンドメイド靴が適すると思っています。鹿革は比較的、上記のようなことはなく安心して使えると思います。
-
その他
猪革のヌメを、靴のライニングに適用してみたいと思います。コシがあり頑丈ですので、踵から土踏まずにかけて使用すると、よく足を支える良靴になるのではと考えています。
また、比較的厚みのある猪革と鹿革で、芯材を取り払った靴を靴下的なフィッティングで設計して製作するのもやってみたいですね。ジビエレザーであれば、そのような使用法でも十分な強度を確保できるのではないかと考えています。
-
-
動物スツール イノシシ
革の大きさ:およそ50~75ds
革の厚さ:1.2mm〜1.8mmのものから、重なって厚くなる部分のみ0.8mmに漉いて使用
革の色:猪革チェスナットタンニン
動物スツール イノシシ
革の大きさ:およそ50~75ds
革の厚さ:1.2mm〜1.8mmのものから、重なって厚くなる部分のみ0.8mmに漉いて使用
革の色:猪革チェスナットタンニン
-
製品のポイント
モチーフに近い材料を使っています
-
使用した革の良かった点や特徴
固くて力がいる+傷を避けると大きいパーツをとりずらいけど、独特のシボが滑り止めになるので機能としては椅子の座面に最適だと思いました 。
(牛革だとシボがあるものでもツルツルして変な力が入り、疲れやすい椅子になってしまうことがあります)
(コブ牛やバッファローならいいシボあるんですが国産でそうゆうシボがあるものが今まであまりなかった)
-
使用した革を使う上でのヒント
(椅子張り特化ですが…)
返し縫いをしつこくすると破れる(その限界が牛革より早い)ので軽めにして結んで始末するのと、荒目のピッチ(30mm内に6目ぐらいで縫うといいと思いました。
-
その他
次は自分の仕事用の椅子を猪革で張る予定です。
作品では…トナカイは定期的に鹿革で作っていきたいです!
-
-
動物スツール トナカイ
革の大きさ:およそ50~75ds
革の厚さ:1.2mm〜1.8mmのものから、重なって厚くなる部分のみ0.8mmに漉いて使用
革の色:キャメル
動物スツール トナカイ
革の大きさ:およそ50~75ds
革の厚さ:1.2mm〜1.8mmのものから、重なって厚くなる部分のみ0.8mmに漉いて使用
革の色:キャメル
-
製品のポイント
モチーフに近い材料を使っています
-
使用した革の良かった点や特徴
柔らかく弾力がありとても張りやすかったです!
-
使用した革を使う上でのヒント
(椅子張り特化ですが…)
タッカーの針の肩の部分が貫通しやすいのでベロをきちんと調整したタッカーを使うといいと思います。
-
その他
次は自分の仕事用の椅子を猪革で張る予定です。
作品では…トナカイは定期的に鹿革で作っていきたいです!
-
-
ショートサイドゴアブーツ
革の大きさ:不明
革の厚さ:およそ1.1mm~1.5mm
革の色:ダークブラウン
ショートサイドゴアブーツ
革の大きさ:不明
革の厚さ:およそ1.1mm~1.5mm
革の色:ダークブラウン
-
製品のポイント
歩く道具として機能ファーストでラストを設計しました。従来のファッション畑のデザイナーとしてではなく、元は護衛艦やタンカーを建造するメーカーのエンジニアでもあったので、エンジニア視点で設計しています。具体的には接地時のブレを極小化し、脚と足の力から歩行エネルギーへ変換する効率を追求し、ラスト形状を定義しました。結果として、うねりのあるフォルム、立体的なインソールになってしまいました。
-
使用した革の良かった点や特徴
ライニングとして。ドレス靴の場合、鹿ライニングは通常に比べて皺が穏やかになる傾向。鹿革は通常の革の数倍の耐久性で、まずヘタらない。群抜く吸湿性。革は水分を吸ってから放湿したら硬くなるが、鹿革は柔らかいままメンテフリー。注意点として柔らかいので、表革にコシのある素材をもってくると、少し縫うのにコツがいるかもしれません。
表革として、鹿革は一般的に柔らかく頑丈で、水にぬれても硬くならず復元力があります。加えてジビエレザーは鹿の運動量が豊富なせいか、革の銀面の層が強く、しっかりツヤがでます。
-
使用した革を使う上でのヒント
特に猪革が該当するのですが、通常の飼育された原皮の革と比べて、厚みや革の性質がとる場所や個体ごとにブレがありますので、よく革を触って吟味し、特性を揃えるようにカット、製甲する必要があり。大量生産より、ハンドカッティングの工房で作られるハンドメイド靴が適すると思っています。鹿革は比較的、上記のようなことはなく安心して使えると思います。
-
その他
猪革のヌメを、靴のライニングに適用してみたいと思います。コシがあり頑丈ですので、踵から土踏まずにかけて使用すると、よく足を支える良靴になるのではと考えています。
また、比較的厚みのある猪革と鹿革で、芯材を取り払った靴を靴下的なフィッティングで設計して製作するのもやってみたいですね。ジビエレザーであれば、そのような使用法でも十分な強度を確保できるのではないかと考えています。
-
-
猪革
L字ファスナーコンパクトウォレット
革の大きさ:20ds
革の厚さ:1.5mm
革の色:黒
猪革
L字ファスナーコンパクトウォレット
革の大きさ:20ds
革の厚さ:1.5mm
革の色:黒
-
製品のポイント
サイズ感、共にカードやお札を多く入れてもフルに使えるサイズ感がある。
さらに男性向けの商品のため荒く使われてもくたびれない製品となっております。
また、多くのご要望をお聞きしオーダーにも努めていく所存です。
-
使用した革の良かった点や特徴
牛革と違って難しい革であり質感と部位ごとに変わるため常に慎重に気を付けながら扱わないといけない。
革質を理解しづらいと扱いずらい革ではある。
-
その他
革の性質を理解して使うこと。
また漉加工が非常に難しいため扱えるようになればワンランク上の製品を作れるようになる。
-
-
ジビエ鹿革ルームシューズ
革の大きさ:不明
革の厚さ:1.5mm
革の色:きなり
ジビエ鹿革ルームシューズ
革の大きさ:不明
革の厚さ:1.5mm
革の色:きなり
-
製品のポイント
耐久性、吸湿性、履き心地の良さを追求した結果、素材として鹿革がベストであるとたどり着いた。
その中でもジビエ鹿革を使うことで、その人にとっての唯一のルームシューズをお届けできるものと考えている。
-
使用した革の良かった点や特徴
裏に豚スエードを合わせているが必要ないかもしれないと思えるくらい、ふっくら厚みがある。
肌ざわり、質感など写真で伝えられない部分に良さがある。
-
使用した革を使う上でのヒント
ジビエレザーは一般的に歩取りが悪い。また、表はきれいでも中の繊維が抜けていることがあり、床面の状態をよく確認してから材料を取らないと、作り直すことになる。
今回届けてもらった生成りはそういった意味では非常に均一できれいですばらしい革だった。
-
その他
足元をちょっと贅沢にこだわりたい人。両親へのプレゼント、新築祝いなどにおすすめ。
財布の外装でも使える厚みがあるので、もっちりとした手触りの楽しめる財布が作れそう。
-
-
熊革
鹿革
ウメ 様 作
ローファー
革の大きさ:熊革 およそ100ds、鹿革 およそ60ds
革の厚さ:熊革 およそ1.5mm、鹿革 およそ1.5mm
革の色:熊革 きなりを購入し自分で藍染、鹿革 きなり
熊革
鹿革
製作者:ウメ 様
ローファー
革の大きさ:熊革 およそ100ds、鹿革 およそ60ds
革の厚さ:熊革 およそ1.5mm、鹿革 およそ1.5mm
革の色:熊革 きなりを購入し自分で藍染、鹿革 きなり
-
製品のポイント
熊革はテクスチャが面白いので、素材の魅力を殺さないよう丁寧に靴に仕上げました。鹿革はライニングに使いましたが、足あたりが優しくてとても履き心地の良い一足になりました。
-
使用した革の良かった点や特徴
部位によって厚さ・伸び・染めたときの色の入り具合にクセがあるので、触っていて楽しかったです。ドレスシューズで定番の綺麗な革も良いですが、ジビエレザーには他にはないパワーと高潔さを感じます。
-
使用した革を使う上でのヒント
ハッキリ言うと「無難で扱いやすい素材」ではありません。ただ、触っていてとても楽しい素材であることも間違いなく、何度使ってもワクワクします。私は「イカす靴に仕上げてやる」という気持ちを持つと同時に「この素材が一番素敵にかがやいてくれるのはどう使った時だろう?」とも考えながら試行錯誤しています。触ると楽しい素材なので、ぜひ挑戦してみてください👍
-
その他
①鹿革に関して
革でありながら革とは思えないような柔らかさときめ細かさを持つという点がいちばんの魅力です。それゆえに「革はこんな感じで裁断して縫えばまあいけるやろ」が通用しない部分も多々あります。そこは自分の手で扱いを覚えるしかないのですが、鹿革のクタクタ感にグッと来た人はぜひ実際に手に取って何か作ってみて欲しいなーと思います。唯一ムニムニです。 鹿革単体で何かを作るとしたら、デカめのソフトバッグなんかが良さそうだなと思っています。あとはよく伸びる特性を活かしてウェットフォーミングで形を作ってから硬化剤で硬めるみたいなこともできるのかな?と思ってます。
②熊革に関して
熊革はデシ単価も決して安くはないので安易に「買っちゃいなよ」とは言えないのですが、銀面の質感やシボの入り方などがとても素敵なので、一度は手にとってみてほしいです。 私が次に何か作るとしたら、靴以外ならお財布なんかも良いなと思っています。日々手に取って触るようなものであれば経年変化も見やすそうですし。あとはラップトップやタブレット用のスリーブみたいな、面がデカい物に使うと熊の表情が映えるのかな?みたいなことも考えています。
-
-
VAPEマルチケース
革の大きさ:40ds
革の厚さ:1.5mm
革の色:迷彩
VAPEマルチケース
革の大きさ:40ds
革の厚さ:1.5mm
革の色:迷彩
-
製品のポイント
猪の迷彩柄のため場所を考え、独特の硬さがあるためガシガシ使ってもらえるように仕上げております。
使う人が使いやすいように開閉を開け閉めしやすくしており、皆様が使えるように意識して使いました。
-
使用した革の良かった点や特徴
柄の良さが1つ
綺麗に柄が入っており、硬さもコシがあるため非常に使いやすいです。
-
使用した革を使う上でのヒント
タンニンのにじみが出てるものもあるためそこが気になる。
-
その他
男女問わず使いやすいものを製作しており、「自分だけの特別なものを作る」
お手伝いを今後もしたいと考えており、些細なことでもご連絡・ご相談をいただければなと思っております。
-